2019年5月23日
新人議員学習会2日目。
昨日に続いての学習会です。タブレット端末片手に会議室へ。机上には今日使う冊子が高々と積み上げられていました!
川崎市の財政、総合計画、行政改革、防災計画についての説明を関係各部署から受けました。この5月で152万6630人、神戸市を抜いて全国6位となった川崎市の人口。人口増加率も29.22%と政令市トップです。市税収入も堅調に推移しています。でも「減債基金から115億円も借り入れてやっともたせている。実際は赤字で財政は厳しい」という説明が今日も聞かれました。いやいや、ため込み貯金は1000億円。お財布はゆたかなはず。日本共産党市議団が明らかにしてきたことです。しかし、これからは自分でその確信を深めていかねばなりません。
午後はマイクロバスで武蔵小杉駅周辺、等々力緑地、宮前区役所、鷺沼駅周辺へ。再開発が進められていて、反対派の住民運動もさかんなホットスポットです。話題にはしても、他区のことをじかに目にする機会は少ないもの。今日は貴重な体験です。
サッカーと縁遠い私は、昨年完成した陸上競技場は初体験! サファイヤブルーの陸上トラックや天然芝のサッカーグランドのグリーンがじつに爽快です。2万7000人を収容できるスタンドにフロンターレファンが詰めかけ、熱狂するのが、なるほどナットク!

